オラクルインタビューに行ってきました

こんにちわ、はるきです。
というわけで、昨日オラクル青山センターに行ってきました★ つい最近、唐突にはてなダイアリーを始めて、更にOracle XEについて書いていたのには、理由があったんですね(ぉ


このオラクルインタビュー、何者かというと以下のような経緯で開催されたぽいです。


で、このインタビューに招かれた人は、基本的にはOracle XE関連ではてぶをつけてる&はてなダイアリーを書いている人を対象に案内を出したそうです。おいらはというと、Oracle XEの存在は知っていましたが、全く触った事もなければ、つい先日はてなダイアリー始めたばかりなので対象外、というかはてなのIDも持ってませんでしたしね。ではなぜお招き頂いたのかというと、前職(大手独立SI)の同僚がたまたまたはてなさんに転職しまして、そのツテでお招き頂いたという感じです。


まぁそんな経緯で参加する事になったので、あわててOracle XEを触ってみて、更にそれをはてなダイアリーに書いてみるかという感じになったわけですね^^; 触りきれていない感は否めないですが・・・


さて、そんなわけで参加してきたオラクルインタビューですが、非常に楽しい時間を過ごす事ができました♪ 時間にして一時間半ほど、Oracle XEについてあれやこれや、たま〜にXEとは関係のない話もあれやこれや(笑 参加メンバはタブン10人でおいらが座ったテーブルでは4名でインタビューを受けてきました。インタビュアーは、はてな副社長のid:kawasakiさんとOTNのシニアマネージャの方でした。インタビュー中は、OTNの方もかなりぶっちゃけたトークをして頂いて、とてもここでは書けないようなお話も色々と伺う事が出来ました。また、インタビューが終わってから皆さまと名刺交換させて頂いたのですが、皆さま凄い肩書の方々で、若干場違い感が漂いましたが、後の祭り\(^o^)/


というわけで、インタビューで出てきたトピックだけ置いておきます。

  • USでは開発者、特にエンドユーザ側の開発者(情シス部門の方ですかね)の利用が多く、先日のOracle OpenWorldでは、Oracle XEをネタにセッションが持たれる程、盛り上がっているらしい。
  • 一方日本では、ある種の情報統制が行われているらしい。
    • Oracle XEを大きく扱う事で、その他のライセンスの売上減少に繋がる事を危惧しているぽい。
      • ここは、参加者全員で否定してました(笑 だって、Oracle XEだとサポート契約できないし、サポート契約できないって事はパッチ貰えない&問い合わせできない、という事で日本の企業相手にはとても商用では使えませんよ、と。
  • どのような場面でOracle XEが活用できると考えられるか?
    • 色々な意見が出てきていましたが、個人的には教育、開発〜UT、個人作成アプリ用かなと思いました。あとちょっと考えているのは、今企画してるサービスのDBをOracle XEにして、もっと使いたいorサポート欲しいならグレードアップしちゃいなYO!んで、そこのコンサルしてあげるよYO!という使い方もありかな〜と、考えてたりします(笑
    • ちなみに、やっぱりUSでも教育とか開発者個人向けってところが殆どみたいです。そもそもOracleの開発ラインも、その他の製品とは別ラインで開発されているらしい。

こんなところですかね?他にも色々お話ししました、Oracleインストーラはいけてないって話や、MySQL/Postgreと比べてOracleってどう?みたいな話などなど。


とにもかくにも、かなり面白かったので、参加してみてとても良かったです★
声掛けてくれてどうもありがと〜!<id:chris4403


書き忘れてた・・・orz
今回のオラクルインタビューに参加して、はてなさんからはてぶリニューアル記念のボールペンと、オラクルさんからOTN Software(?)を頂きました★ OTN Softwareは後日郵送という事なので、届き次第、両方ともUPしてみよう(`ω´)グフフ